肝胆膵第76巻第4号

腸肝軸を介する腸内細菌関連物質の肝癌促進作用−癌微小環境における肝星細胞の細胞老化−

電子書籍のみ

  • 大谷 直子(大阪市立大学)
  • 発行日:2018年04月28日
  • 〈要旨〉
    腸内細菌はヒトの腸内に共生し,お互いのホメオスタシスの維持に関わっている.しかし,そのバランスが崩れるとさまざまな病態に関与することもわかってきた.実は腸内細菌関連物質は腸肝軸を介して,肝臓にも多大な影響を及ぼしている.筆者らは,肥満に伴い増加するグラム陽性腸内細菌が産生する二次胆汁酸,デオキシコール酸(DCA)が腸肝循環により肝臓に運ばれ,肝臓の間質に存在する肝星細胞の細胞老化を誘導し,さまざまな炎症性サイトカインなどの分泌を促進することで,肝癌促進的な癌微小環境を形成することを見いだした.さらにグラム陽性菌の細胞壁成分であるリポタイコ酸(LTA)を認識するTLR2を介する経路により,抗腫瘍免疫を抑制するPGE2が産生され,腫瘍形成の進展に関わることを見いだした.

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Gut microbiota promotes liver cancer via gut-liver axis ? cellular senescence of hepatic stellate cells in tumor microenvironment ?
大谷 直子
大阪市立大学大学院医学研究科病態生理学