肝胆膵第81巻第2号
ERCPを用いた胆嚢結石治療-胆嚢ドレナージのknow howを中心に-
電子書籍のみ
- 向井 強,他(岐阜市民病院)
- 発行日:2020年08月28日
- 〈要旨〉
近年における急性胆嚢炎の死亡率は1%未満で予後は良好とされているものの,高齢者や併存疾患を有する患者の合併症発生率・死亡率は依然として高いのが現状である.したがって,急性胆嚢炎と診断した時点で内科医と外科医が連携して治療方針を決定することが望ましい.早期または緊急胆嚢摘出術の適応とならない症例に対して胆嚢ドレナージが考慮され,PTGBDが標準的胆嚢ドレナージとして推奨されているが,内視鏡的胆嚢ドレナージの利点も大きい.ETGBDには外瘻であるENGBDと内瘻であるEGBS,Hybrid法があるが,PTGBDからのコンバージョンであるPTGBD-RV法も含めて,それぞれの利点・欠点を理解して,症例に応じた胆嚢ドレナージを選択する必要がある.
詳細
Tips of endoscopic transpapillary gallbladder drainage
向井 強*1 奥野 充*1 手塚 隆一*1 岩田 翔太*1 岩田 圭介*2 丸田 明範*2 岩下 拓司*3 上村 真也*3 土井 晋平*4 安田 一朗*5
*1岐阜市民病院消化器内科
*2岐阜県総合医療センター消化器内科
*3岐阜大学医学部附属病院第一内科
*4帝京大学医学部附属溝口病院消化器内科
*5富山大学大学院医学薬学研究部内科学第三講座