肝胆膵第81巻第2号
診断と治療アルゴリズム- ESWL,薬物療法も含めて-
電子書籍のみ
- 鈴木 裕,他(杏林大学)
- 発行日:2020年08月28日
- 〈要旨〉
総胆管結石と肝内結石の診断治療について概説した.診断では,腹部超音波検査やCT,MRCPなどの低侵襲なモダリティから行い,ERCPやPTCなど侵襲度の高いモダリティは治療を前提に行う.治療では,総胆管結石症の場合,合併する急性胆管炎や急性膵炎の治療を先行させ,改善後に結石を除去する.結石除去については,内視鏡的および外科的結石除去術が推奨される.本邦では内視鏡的治療が主流だが,施設ごとになれている方法を選択してよい.肝内結石でも低侵襲な経口的・経皮的内視鏡治療が優先され,これらが不成功の場合は外科治療が選択される.近年,経口的内視鏡治療が急激に増加しているが,その長期成績は不明である.肝内胆管癌合併や肝萎縮があれば肝切除が選択される.
詳細
Diagnosis and treatment for intra- and extra-hepatic stones including extra shock wave lithotripsy and medication
鈴木 裕*1 森 俊幸*1 百瀬 博一*1 権藤 興一*2 渡邉 俊介*2 松木 亮太*1 小暮 正晴*1 土岐 真朗*2 阪本 良弘*1
*1杏林大学医学部付属病院肝胆膵外科
*2同 医学部消化器内科学