臨床精神医学第52巻第5号

MUSUBI プロジェクトの結果とガイドライン

電子書籍のみ

  • 坪井 貴嗣(杏林大学)
  • 発行日:2023年07月28日
  • 日本臨床精神神経薬理学会と日本精神神経科診療所協会が双極性障害患者における抗うつ薬の適正使用合同プロジェクトを2015年より開始した。本プロジェクトの目的は,本邦の双極性障害外来患者に対し抗うつ薬が適正に使用されているかを調査するのが発端ではあったが,双極性障害患者に関する臨床現場の実態を把握することを主目的とし,MUSUBIプロジェクトと名付けられた。本稿では現段階で国際誌にアクセプトされた13本の論文について,ベースライン調査,1 年後調査,3 年後調査の順に概要の解説を行った。いずれの研究も後方視的な調査であるため限界点が多いものの,双極性障害Ⅰ型とⅡ型の処方パターンの違い,抗うつ薬処方の実態とその臨床的特徴,急速交代型や気分安定型に関する証左,双極性障害患者の本邦の就労状況と継続関連因子など,本邦での実態が明らかになっており,今後なんらかの形でガイドラインに反映されることが期待される。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Introduction to the MUSUBI project and its implications for future guidelines for bipolar disorder
坪井 貴嗣
杏林大学医学部精神神経科学教室