臨床精神医学第52巻第5号
画像・生理学的指標による統合失調症診断の可能性
電子書籍のみ
- 三浦 健一郎・他(国立精神・神経医療研究センター)
- 発行日:2023年05月28日
- 〈抄録〉
現在の統合失調症の診断はさまざまな精神症状とその臨床経過を医師の経験と勘に基づいて評価することで行われており,診断の一致率は必ずしも高くない。そのため,医師の診断をサポートすることのできる,客観的な検査から得られる指標を用いた補助診断法が求められている。統合失調症の中間表現型である,脳神経画像にみられる異常や神経生理機能の異常は再現性が高く,効果量も比較的高いため,診断マーカーの候補として国内外で盛んに研究が進められている。本稿では,統合失調症の脳神経画像における異常と神経生理機能における異常およびそれらを指標とした際の診断可能性に関する国内外の研究について概観し,診断ツールとしての可能性について述べる。
詳細
Potential of neuroimaging and neurophysiological characteristics in diagnosis of schizophrenia
三浦 健一郎 松本 純弥 長谷川 尚美 橋本 亮太
*国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神疾患病態研究部