臨床精神医学第49巻第1号
認知行動療法技法アップデート
電子書籍のみ
- 清水 栄司(千葉大学)
- 発行日:2020年01月28日
- 〈抄録〉
認知行動療法の技法のアップデートとして,(1)人生の4領域の価値のエクササイズ(The Bull's-Eye Values Survey : BEVS)と問題解決法RIBEYEの組み合わせ技,(2)イメージの書き直し(Imagery Rescripting : ImR),(3)コンパッション・フォーカスト・セラピー(Compassion-Focused Therapy : CFT),(4)認知機能改善療法(Cognitive Remediation Therapy : CRT)を取り上げ,紹介する。それぞれ認知行動療法に,価値(value)の観点を取り入れたり,過去の記憶のイメージを「望む」ように書き直したり,自己批判ではなく,自己への思いやり(慈悲)を向けるようにしたり,細部へのこだわりに神経心理学的に介入したりという点が進歩的である。患者に限らず,健康者のこころの健康づくりとしても,有用と思われる。
詳細
Update on and advances in cognitive behavioral therapy
清水 栄司*1,2,3
*1 千葉大学大学院 医学研究院 認知行動生理学
*2 千葉大学医学部附属病院 認知行動療法センター
*3 千葉大学子どものこころの発達教育研究センター