臨床精神医学第52巻第6号
攻撃性と心理検査
電子書籍のみ
- 柏木 宏子(国立精神・神経医療研究センター病院)
- 発行日:2023年06月28日
- 〈抄録〉
攻撃的な行動を繰り返す傾向がある人に対して,心理的評価により,彼らがなぜそのような行動をとるのかを理解し,よりよい対処方法を開発するのに心理検査は役立つ。しかし,心理検査によって,攻撃性に対するリスクを正確に評価することは困難であり,多角的な視点を持つことが重要である。まず,攻撃性の代表的な評価尺度を紹介した。怒りや攻撃性は,それ自体では問題のないこともあるが,自身の健康や他人の利益を害する場合に問題となるため,その代表的な行為である,暴力について,定義や性質について論じた。暴力は多面的な要素を含んでおり,その多面性を評価する尺度についても紹介した。次に,暴力のリスク・アセスメントの歴史について紹介した。特に,リスク要因のみならず,ストレングスに着目した保護要因の評価の重要性について論じた。最後に,比較的研究がなされている,統合失調症と暴力との関連について,リスクファクターや認知機能の特徴について論じた。
詳細
Aggression and psychological assessments
柏木 宏子
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院