臨床精神医学第51巻第5号
ブレインバンクにおける脳神経内科と精神科の連携
電子書籍のみ
- 髙尾 昌樹(国立精神・神経医療研究センター)
- 発行日:2022年05月28日
- 〈抄録〉
ブレインバンクは,病理解剖によって得られた主として神経系のヒト組織を,適切な方法で保管して,将来の研究に役立てるものである。病理解剖自体が,研究のために行われ得ることは,死体解剖保存法にも記されているが,さらに適切な方式で,組織を保管することで,ヒト疾患の治療法の開発,あるいは,疾患原因の解明等に役立てるものである。近年病理解剖数の減少が顕著であるなか,ブレインバンクを維持していくことが困難である一方,ヒトの死後脳を使用する研究の重要性が増している。ブレインバンクには,特に,脳神経内科や精神科の関与が重要であるが,ほかの診療科や多くの医療スタッフの支援によって成り立つものである。また,日本全体でブレインバンクの体制を準備していくことも重要であり,日本ブレインバンクネットによるブレインバンクを結ぶネットワーク体制も日本の神経科学の研究の発展に貢献できるものである。
詳細
Roles of neurologists and psychiatrists for brain bank
髙尾 昌樹
国立精神・神経医療研究センター病院臨床検査部・総合内科