臨床精神医学第49巻第5号
家族の接し方と認知症予防
電子書籍のみ
- 繁信 和恵(浅香山病院)
- 発行日:2020年05月28日
- 〈抄録〉
高齢者の認知症予防には一次予防(発症の抑制・遅延),二次予防(早期発見・早期治療),三次予防(発症後の進行の抑制)の3 つの段階がある。それぞれの予防段階における,家族が気をつけるべき接し方がある。一次予防では危険因子となる環境や生活習慣病に対する接し方,二次予防では家族が早期に気づき,適切な支援につなぐ接し方,三次予防では精神症状を悪化させないための接し方が重要である。
詳細
Family involvement and dementia prevention
繁信 和恵
公益財団法人浅香山病院精神科・認知症疾患医療センター