臨床精神医学第49巻第5号
運動と認知症予防
電子書籍のみ
- 島田 裕之(国立長寿医療研究センター)
- 発行日:2020年05月28日
- 〈抄録〉
認知症の予防対策を検討するためには,認知症の発症と関連する要因を特定し,それらの要因に対して介入する必要がある。運動習慣がないことや身体活動の低下は,認知症発症に対して影響を及ぼすことは明らかであり,介入研究において,運動が認知機能向上に対して有効であることが確認されている。そのため,認知症予防を目的とした運動の実施が推奨でき,習慣化へ向けた支援の必要性が示唆されている。
詳細
Exercise and dementia prevention
島田 裕之
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センター