臨床精神医学第49巻第4号
神経認知障害群の脳画像解析─精神症状との関連─
電子書籍のみ
- 北村 聡一郎(奈良県立医科大学)
- 発行日:2020年04月28日
- 〈抄録〉
認知症を中心とした神経認知障害では,記憶障害や見当識障害といった中核症状とともに,抑うつやアパシー,幻覚,妄想,興奮といった精神症状を合併し,これらは行動心理症状と呼ばれる。認知症の行動心理症状はそれ自体が認知症の予後を増悪させ,中核症状以上に介護者の介護負担を増加させ,しばしば入院治療を余儀なくされる。これまで行動心理症状に有効な治療方法は存在せず,対症療法的な薬物療法や環境調整が治療の中心となっているが,この原因として行動心理症状はさまざまな生物・心理・社会的な要因が絡み合って症状化することが考えられる。この中で,生物学的な要因について,近年, MRIやPETといった脳画像技術の進歩により,脳の局所的な構造変化や機能低下や脳内ネットワークの異常といった脳内病態基盤の解明についての研究がなされている。本稿では認知症を中心に神経認知障害群における精神症に関連した脳画像解析について概説する。
詳細
Neuroimaging analysis for psychotic symptoms in neurocognitive disorders
北村 聡一郎
奈良県立医科大学精神医学教室