臨床精神医学第49巻第4号
統合失調症の脳画像解析─精神病発症リスク状態での変化─
電子書籍のみ
- 高橋 努(富山大学)
- 発行日:2020年04月28日
- 〈抄録〉
統合失調症をはじめとする精神病性障害の発症危険群であるAt-Risk Mental State(ARMS)の臨床概念は広く受け入れられており,ARMSを対象とした生物学的研究も活発に行われている。多数例のARMS症例を対象とした磁気共鳴画像研究の結果から,統合失調症で報告される大脳灰白質の軽度だが広範な体積減少が,ARMSにおいてもある程度認められることが報告されている。また脳形態の特徴などの生物学的所見からARMS症例の精神病発症予測がある程度の精度で可能との研究報告が増えつつある。しかし,これらの研究所見が実臨床において個別症例で有用とまではいえず,またARMS症例を対象とした早期介入活動では,発症有無のみではなく,併存精神疾患への対処や機能的転帰が重要視されている。本稿では,臨床応用に向けた課題を含め,ARMSの診断・評価における脳画像所見の役割について考察してみたい。
詳細
Neuroimaging studies of schizophrenia: brain changes in at-risk mental state
高橋 努
富山大学学術研究部医学系神経精神医学講座