臨床精神医学第49巻第4号
統合失調症の脳画像解析─ fMRI/PET 画像─
電子書籍のみ
- 小高 文聰(東京慈恵会医科大学)
- 発行日:2020年04月28日
- 〈抄録〉
統合失調症は幻覚妄想をはじめとした陽性症状と自発性低下などの陰性症状を主徴とする精神疾患である。過去の研究からドパミン神経系は統合失調症の病態生理に深く関わっていることが知られている。本稿では,まず統合失調症のドパミン神経伝達に関わるPET研究を通して統合失調症のドパミン制御障害,特にドパミン生成能とドパミンD2 受容体を中心とした病態生理に関わる研究と,D2受容体占有率による抗精神病薬の至適用量,ドパミン生成能による抗精神病薬の効果予測に関する研究,さらに顕著性刺激を中心としたfMRI研究を紹介することにより統合失調症の診断・評価の可能性について解説した。
詳細
Neuroimaging analysis in schizophrenia
小高 文聰
東京慈恵会医科大学精神医学講座