臨床精神医学第49巻第4号

うつ病の脳機能画像解析とニューロフィードバックへの応用

電子書籍のみ

  • 板井 江梨・他(広島大学)
  • 発行日:2020年04月28日
  • 〈抄録〉
    近年の脳画像解析技術の発展とともに,うつ病の病態解明のさまざまな試みが行われてきた。中でも機能的磁気共鳴画像法(functional Magnetic Resonance Imaging: fMRI)は,非侵襲性に加えて,空間分解能が高く,脳機能画像解析に広く用いられている。またreal-time fMRI(rtfMRI)の進歩により,fMRIニューロフィードバックが可能となった。関心領域(Region of Interest: ROI)のみならず,脳活動の空間的パターンや脳領域間の機能的結合パターンを用いたフィードバックも行われており,有効性を示すための

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Randomized Controlled Trial(RCT)が進められている。
Functional brain imaging of depression and application to neurofeedback
板井 江梨*1,2 岡田 剛*2 岡本 泰昌*2
*1 広島大学脳・こころ・感性科学研究(BMK)センター
*2 広島大学大学院医系科学研究科精神神経医科学