臨床精神医学第49巻第4号
気分障害の脳画像解析─アミロイドPET ─
電子書籍のみ
- 舘野 周・他(日本医科大学)
- 発行日:2020年04月28日
- 〈抄録〉
アミロイドベータを評価する検査薬の登場により,陽電子放出断層撮影を用いた検査(PET)でアルツハイマー病理を生体内で評価することができるようになった。うつ病とアルツハイマー病は,臨床症状からは鑑別が難しい場合や両者の合併などの問題もある。この問題に対してアミロイドPETをうつ病に実施することで,うつ病性仮性認知症とアルツハイマー病による認知機能低下の鑑別診断をより正確に行うことが可能であることが報告されている。また高齢発症のうつ病の中にはアミロイド病理との関係が強いと考えられる一群があることも明らかになりつつある。アミロイドPETを用いることで高齢者うつ病におけるアミロイド陽性率やアミロイド陽性のうつ病患者の予後・治療反応性がアミロイド陰性のうつ病と異なるかどうかなどが明らかになり,今後うつ病などの気分障害の脳画像バイオマーカーの確立につながることが期待されている。
詳細
Brain imaging analysis for mood disorders: Amyloid PET
舘野 周 荒川 亮介 大久保 善朗
日本医科大学精神医学教室