臨床精神医学第49巻第4号

脳画像解析を応用した新規な自閉スペクトラム症中核症状治療薬の開発─ EASE(Endophenotype Associated Surrogate Endpoint)を用いた研究─

電子書籍のみ

  • 山末 英典(浜松医科大学)
  • 発行日:2020年04月28日
  • 〈抄録〉
    オキシトシンによって,現在は治療が困難な自閉スペクトラム症の中核症状が治療できるようになることが期待されている。しかし,単回投与では,これまで一貫して改善効果を報告してきた一方で,反復投与では,改善したという報告もあれば改善を認めなかったとする報告もあり,結果が食い違っていた。その理由として,オキシトシンは反復投与すると効果の強さが変化することが疑われたが,自閉スペクトラム症の症状を繰り返して評価できるような客観的な方法がなかったため,この疑問を確かめることができなかった。この疑問に対して,筆者らの最近の研究では,マルチモダリティの脳画像解析を評価項目に応用して行った自主臨床試験の解析結果を示し,さらに動物実験による検証を行い,反復投与に特異的な効果発現メカニズムを示した。本稿では,これらの中間表現型に関連した脳画像指標をエンドポイントとして代用して得た研究成果について概説する。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Development of novel therapeutics for core symptoms of autism spectrum disorder with an application of neuroimaging in clinical trials: Studies utilizing endophenotype associated surrogate endpoint
山末 英典
浜松医科大学精神医学講座