肝胆膵第82巻第6号
経過観察法・間隔の妥当性,MRCPの位置づけ
電子書籍のみ
- 川上 智,他(山梨大学)
- 発行日:2021年06月28日
- 〈要旨〉
IPMNに関連する膵癌はIPMN由来癌とIPMN併存膵癌の2つがある.IPMNを経過観察する際にはIPMNの進展評価に加え,IPMN併存膵癌を考慮して膵全体に注意しなければならない.IPMN国際診療ガイドラインでは嚢胞径ごとに異なる経過観察方法を提唱しているが,これはIPMN由来癌に着目した経過観察方法であり,IPMN併存膵癌は考慮されていない.現状ではすべてのIPMNに対してCT,MRI/MRCP,EUSを組み合わせて半年ごとに経過観察することが妥当である.MRCPは嚢胞や膵管の描出に優れ,IPMNの経過観察に欠かせない検査方法であるが膵鉤部や尾部末端病変などの主膵管に影響を及ぼさない病変が存在することを理解して拡散強調画像や脂肪抑制T1強調画像を用いて膵全体を評価することを推奨する.
詳細
Validity of surveillance methods in IPMN international consensus guidelines, and the role of MRCP
川上 智 深澤 光晴 高野 伸一 進藤 浩子 高橋 英 長谷川 浩之 深澤 佳満 早川 宏 倉富 夏彦 榎本 信幸
山梨大学医学部附属病院第一内科