臨床精神医学第53巻第4号
ミクログリアの多面的作用
電子書籍のみ
- 竹田 育子・他(名古屋大学)
- 発行日:2024年04月28日
- 〈抄録〉ミクログリアは免疫細胞として炎症にいち早く反応し対処するため,中枢神経系の病的状態の際にその病態に大きく関わる。通常は血液脳関門にて守られている中枢神経系は全身炎症によりその機能破綻を生じる。そこで全身炎症初期にミクログリアが働き,血管から中枢神経系への漏出を防ぎ,脳保護的に作用する。しかし炎症の増悪とともにその保護的な役割を覆し,ミクログリアは傷害性に働くようになる。慢性疼痛においては傷害された神経細胞からのサイトカインを受け,ミクログリアは活性化し脊髄後角ニューロンの過活動を誘導し,結果として慢性疼痛を引き起こす一方で,疼痛慢性期においては疼痛緩和作用を示すようになる。本稿ではこのミクログリアの多面的作用について概説する。
詳細
Approaching the multidirectional function of microglia
竹田 育子 和氣 弘明
名古屋大学大学院医学研究科機能形態学講座分子細胞学