臨床精神医学第52巻第12号
パーキンソン病の臨床におけるデジタルテクノロジーの活用とデータベースの構築の現状
電子書籍のみ
- 大山 彦光・他(順天堂大学)
- 発行日:2023年12月28日
- 〈抄録〉
パーキンソン病は超高齢社会の到来とともに急増し,適切な疾患マネジメントには専門医による診療が不可欠であるが,専門家は都市部に偏在し,地方では専門医へのアクセスが困難である。持続可能な医療体制の整備には,情報通信技術や人工知能(AI)を用いたデジタルトランスフォーメーション(DX)が重要である。パーキンソン病のDXには,オンライン診療,ウェアラブルデバイスによる持続モニタリング,クロスリアリティ・メタバースの活用,AIチャットボットを利用したアプリなどがある。レジストリは,患者を登録し,さまざまなデータを調査し,治験,臨床研究への患者リクルートを行うための研究手法であり,マルチモーダルな解析に応用できる。また,データベース構築の新しい方向性として,ブロックチェーンの活用がある。今後,レジストリとDXによるデジタルデータの統合により,発症予測,早期診断,診断補助などへの応用が期待される。
詳細
Digital technology and database development in modern Parkinson’s disease clinical practice
大山 彦光 服部 信孝
順天堂大学医学部神経学講座