臨床精神医学第52巻第12号
メンタルヘルス領域へのICTの定着に向けて制作者が考えること
電子書籍のみ
- 金子 賢佑・他(株式会社金子書房)
- 発行日:2023年12月28日
- 〈抄録〉
メンタルヘルス領域でもICT化が進められている。デジタルテクノロジーの精神科領域での活用の動きの背景には臨床業務の軽減だけでなく,精神科領域での客観的測定値の提供の可能性およびメンタルヘルスサービスへのアクセスの促進の可能性もある。こういった動きの例として,心理テストのICT化,精神療法アプリ,オンラインコミュニティによるサポート,認知機能測定などさまざまなテクノロジーの開発ならびに活用があるが,開発者としてさらに効果的な実装を達成するには,当事者だけでなく,医療従事者,サービス提供者,官民関係部門など,さまざまな人々のアクセシビリティをエビデンス構築をしながら向上していく必要がある。
詳細
Issues that designers and developers face to disseminate ICT in the areas of mental health
金子 賢佑*1 林 晋吾*2 小堀 修*3,4,5 櫻井 武*6,7,8
*1株式会社金子書房
*2株式会社ベータトリップ
*3宮崎大学医学部看護学科
*4千葉メンタルクリニック
*5 Hikarilab Inc
*6京都大学大学院医学研究科
*7 BonBon 株式会社
*8一宮研伸大学