臨床精神医学第52巻第10号

不安症・強迫症の評価尺度の有用性と臨床活用

電子書籍のみ

  • 豊見山泰史・他(九州大学)
  • 発行日:2023年10月28日
  • 〈抄録〉
    精神科領域においては,血液検査や各種の画像検査などのバイオマーカーを用いて症状の重症度を評価することができないため,精神症状を可能な限り定量化して客観的に把握するための評価尺度が果たす役割は大きい。不安症・強迫症は認知行動療法が有効であり,介入の標的となる症状や治療効果を確認する目的で,評価尺度を適切に用いることは厚生労働省の認知行動療法治療マニュアルにおいても推奨されている。本稿では,不安症・強迫症の代表的な評価尺度として,Hamilton Anxiety Scale(HAM-A),Panic and Agoraphobia Scale(PAS),Panic Disorder Severity Scale(PDSS),Liebowitz Social Anxiety Scale(LSAS),Yale-Brown Obsessive Compulsive Scale(Y-BOCS)の特徴と使用上の注意点について解説する。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Clinical usefulness of using the rating scales for anxiety and obsessive-compulsive disorders
豊見山 泰史 中尾 智博
九州大学大学院医学研究院精神病態医学