臨床精神医学第52巻第10号

統合失調症における主観的評価尺度の有用性

電子書籍のみ

  • 豊巻 敦人・他(北海道大学)
  • 発行日:2023年10月28日
  • 〈抄録〉
    これまで統合失調症の臨床研究では,精神症状から抗精神病薬の副作用,抑うつ症状,QOL,社会生活機能,認知機能障害など客観的な評価尺度・評価法が用いられてきた。これらの評価尺度を用いた臨床研究は統合失調症の病態の解明や,精神症状や認知機能障害の改善方法の発見など,すなわち臨床的リカバリーの実現に寄与してきた。他方で,統合失調症ではパーソナル・リカバリーの重要性が叫ばれるようになってきた。精神症状や認知機能障害がありながらも,患者視点で希望や主体性,意思決定の選択性を持つことを目指す概念である。本稿ではパーソナル・リカバリーの主要な構成要素や主観的QOL,敗北者的な信念について評価尺度と臨床的有用性について論じる。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

The usefulness of subjective rating scales in schizophrenia
豊巻 敦人 久住 一郎
北海道大学大学院医学研究院神経病態学分野精神医学教室