臨床精神医学第52巻第10号
統合失調症の精神症状および副作用に関する評価尺度
電子書籍のみ
- 嶽北 佳輝(関西医科大学)
- 発行日:2023年10月28日
- 〈抄録〉
統合失調症の評価尺度は疾患の多面的な症状やその変動を客観的・定量的に評価するうえでは不可欠なツールといえる。多くの利点(症状の客観的評価,治療効果のモニタリング,臨床研究の基盤,医療者間の共通言語,医療者の教育,リスク管理)や問題点(症状の多様性への対応困難,主観性への依存,短期間における症状変動の捉えづらさ,認知機能や社会機能の取り扱い,文化的・社会的要因の影響,患者の主観的な視点の欠如)があるが,現時点では生物学的検査での定量的な症状および副作用の評価が困難であることが多いため,依然として臨床現場を中心に重要な位置を占めている。本稿では,一般的に用いられることの多い統合失調症関連の評価尺度を具体的に紹介している。各尺度の適切な利用促進の一助となれば幸いである。
詳細
Rating scale for psychiatric symptoms and side effects in schizophrenia
嶽北 佳輝
関西医科大学医学部精神神経科学講座