臨床精神医学第52巻第3号
摂食障害の薬物治療
電子書籍のみ
- 本山 美久仁・他(兵庫医科大学)
- 発行日:2023年03月28日
- 〈抄録〉
摂食障害の治療には,心理社会的介入が推奨されており,薬物療法が中心ではない。薬物療法は,あくまで精神療法や身体管理の補助という位置づけであり,基本的には摂食障害のどの病型に対しても薬物療法のみによる治療は有益ではないと考えられており,必要があれば慎重にその益と害を考慮して選択するべきである。薬物療法のみで摂食障害の行動面,認知面,身体面の改善が得られることはほとんどなく,再発予防効果もない。日本では摂食障害治療への適応を承認された薬剤はないが,摂食障害患者に併存するさまざまな精神症状に対して向精神薬が使用されることがある。しかし,副作用の観点から不用意な薬物療法が症状増悪を助長する可能性に留意する必要がある。本稿では,神経性やせ症,神経性過食症,過食性障害,回避・制限性食物摂取症に対する薬物療法の研究結果を概観し,その実際について解説する。
詳細
Pharmacotherapy for eating disorders
本山 美久仁 山田 恒
兵庫医科大学精神科神経科学講座