臨床精神医学第51巻第4号

身体的苦痛症または身体的体験症群

電子書籍のみ

  • 富永 敏行(京都府立医科大学)
  • 発行日:2022年04月28日
  • 〈抄録〉
    ICD-11の身体的苦痛症または身体的体験症群は,身体面における障害を経験することによって特徴づけられ,下位カテゴリーに身体的苦痛症と身体完全性違和を持つ。身体的苦痛症の中核症状は,苦痛を伴う持続する身体症状および身体に向かう過剰な注意という認知(心理)行動的な精神症状であり,DSM-5同様,身体的基盤の存在はその診断を否定しない。認知行動モデルを用いての理解が治療につながる。身体完全性違和は,ICD-11で新設された。現在の身体の形状についての不快感および身体障害者になりたいという強烈な欲望の存在を特徴とするが,その病態は身体同一性,あるいは,身体表象によるものか議論は始まったばかりである。本疾患群は,身体と精神の両領域にわたり,他領域と連携してみる機会も多い。近年,慢性疼痛など身体症状のある患者に対する学際的治療の必要性が謳われており,ICD-11でシフトチェンジした本疾患群の概念は,今後の精神科医療の方向性を明示している。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Disorders of bodily distress or bodily experience
富永 敏行
京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学