臨床精神医学第51巻第4号
解離症群
電子書籍のみ
- 柴山 雅俊(東京女子大学)
- 発行日:2022年04月28日
- 〈抄録〉
ICD-11の解離症群は,同一性,感覚,知覚,感情,思考,記憶,運動制御,行動にみられる正常な統合が,不随意に破綻したり不連続になったりすることを特徴とする。その破綻または不連続の程度は完全なこともあるが,たいていは部分的であり,日によってあるいは時間によって変化し得る。ICD-11において解離症群は,解離性神経学的症状症,解離性健忘,トランス症,憑依トランス症,解離性同一性症,部分的解離性同一性症,離人感・現実感喪失症,他の特定される解離症に分類されており,それぞれの特徴,臨床症状,疫学などについて解説した。さらに1ICD-10やDSM-5の解離症群との違いについても言及した。
詳細
Dissociative disorders
柴山 雅俊
東京女子大学現代教養学部心理コミュニケーション学科心理学専攻