臨床精神医学第50巻第8号
在宅緩和ケア
電子書籍のみ
- 小早川 誠(安佐市民病院)
- 発行日:2021年08月28日
- 〈抄録〉
がん患者の在宅緩和ケアで問題となっている精神症状として,不安と抑うつ,せん妄,不眠,希死念慮等の精神症状が少なくないことが分かってきた。しかし報告により評価方法も異なり,頻度や精神医学的診断についてもまだ十分明確になっているとはいえない。一方で,患者のケアを担う家族等の介護者も自身の負担や患者の病状に応じて精神的なつらさをかかえていることが分かってきた。入院中とは異なり,医療者の介入も限られる在宅療養では,患者を介護している家族をどう支援するかが課題である。近年高齢化がすすみ特に地方の在宅緩和においても認知機能の低下が療養に支障をきたしている。何かしら精神症状があった際に患者の家族は精神科医や心療内科医に相談したくても相談できず,在宅緩和を担う往診医や訪問看護師を頼りにしている。そのような医療者と精神心理の専門家との連携が必要である。
詳細
Home palliative care
小早川 誠
安佐市民病院精神科