臨床精神医学第50巻第8号

神経難病の緩和ケア

電子書籍のみ

  • 荻野 美恵子(国際医療福祉大学市川病院)
  • 発行日:2021年08月28日
  • 〈抄録〉
    神経難病は根治困難なため,治療の目標はQOLの向上となり,神経難病に対するすべてのケアは緩和ケアといえる。診断されたときから予後が規定され,多くの場合進行性に身体障害を伴うため,介護の問題も生じる。時に生死の選択を迫られる医療処置への決断など意思決定支援も必要である。告知のショックや進行する機能障害の受容などにうまく対処できないことで,うつ状態や不安に陥りやすく,スピリチュアルペインをきたす。さらにパーキンソン病に代表される薬剤性を含めた幻覚・せん妄への対処,ハンチントン舞踏病などの精神症状や反社会行動,さまざまな神経難病における認知機能障害の診断と対処など精神科との協調が必要となる場面は多い。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Palliative care for neurological intractable diseases
荻野 美恵子*1,2
*1国際医療福祉大学市川病院脳神経内科
*2国際医療福祉大学医学部医学教育統括センター