臨床精神医学第50巻第8号

慢性呼吸器疾患の緩和ケア

電子書籍のみ

  • 船橋 英樹・他(宮崎大学)
  • 発行日:2021年08月28日
  • 〈抄録〉
    非がん性の慢性呼吸器疾患への緩和ケアのニーズが高まっている。予後予測が難しいことから,安定期・慢性期のうちから積極的なACPによって治療方針や本人の希望について話し合う機会を設けることが望ましい。治療について,呼吸不全や呼吸困難の是正のほかに,不安・パニック・抑うつ・せん妄など精神科的介入を必要とする場面も多く,慢性呼吸器疾患の心理的影響は多面的であることから,包括的なアセスメントを行う必要がある。精神科的薬物治療はエビデンスに乏しいが,抗うつ薬ではミルタザピンを始めとして効果と副作用と考慮して使用される。精神科医療に関連する内容も多いことから,今後,よりいっそうの精神科医の関与が期待される。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Palliative care in chronic and non-malignant respiratory disease
船橋 英樹*1,2 香田 将英*1,2 宮原 裕*1,2 石田 康*1
*1宮崎大学医学部臨床神経科学講座精神医学分野
*2宮崎大学医学部附属病院緩和ケアチーム