臨床精神医学第50巻第8号
緩和ケアにおけるせん妄
電子書籍のみ
- 井上 真一郎・他(岡山大学)
- 発行日:2021年08月28日
- 〈抄録〉
がん患者は高頻度にせん妄を発症し,種々の精神症状をきたすため,その評価や対応について精神科医にコンサルトされることも多い。そこで,せん妄に関してキーとなるエビデンスを知っておくこと,そしてその知識を定期的にブラッシュアップしていくことは,自信を持ってせん妄患者の診療にあたるためだけでなく,身体科の医療スタッフに説得力のある説明を行い,円滑な連携をすすめるためにも極めて重要である。そこで本稿では,「予後不良のがん患者のせん妄に対して,抗精神病薬は有効か?」「ハロペリドールとベンゾジアゼピン受容体作動薬の併用は?」などのいくつかの臨床疑問に関連して,必ず知っておきたい最新論文を厳選して紹介し,臨床的な視点も含めて具体的に解説したい。
詳細
井上 真一郎*1 谷向 仁*2,3 松田 能宣*4 奥山 徹*5
*1岡山大学病院精神科神経科
*2京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
*3京都大学医学部附属病院緩和医療科
*4国立病院機構近畿中央呼吸器センター心療内科/支持・緩和療法チーム
*5名古屋市立大学医学部附属西部医療センター精神科・緩和ケアセンター