臨床精神医学第49巻第6号
メインテナンスECT
電子書籍のみ
- 坂寄 健・他(日本医科大学)
- 発行日:2020年06月28日
- 〈抄録〉
電気けいれん療法(以下ECT)は薬剤抵抗性や緊急性のある気分障害患者や統合失調症患者に対し実施される精神科治療法と位置付けられているが,症状改善のために連続して行うECT(以下急性期ECT)の後に,寛解維持のため薬物療法に加えて継続的なECT(以下メインテナンスECT)を必要とする症例が存在する。メインテナンスECTは,その適応,導入方法,実施間隔,終了の時期などに関する報告はいまだ少ない。日本医科大学付属病院における経験では,メインテナンスECTの対象は急性期ECTに比べ双極性感情障害や統合失調症の割合が多かった。寛解維持効果は高く,再入院の割合も減少したが,一方で継続が困難となる症例も認められた。導入と運用にあたっては課題も多く,精神科実臨床において導入・継続可能なメインテナンスECTの運用方法の確立が今後の課題と思われた。
詳細
Maintenance electroconvulsive therapy
坂寄 健*1 朝山 健太郎*1 上田 諭*2 大久保 善朗*1
*1 日本医科大学精神医学教室
*2 戸田中央総合病院メンタルヘルス科