臨床精神医学第50巻第12号

うつ病における認知機能の評価と復職の判断

電子書籍のみ

  • 松岡 秀樹・他(福岡大学)
  • 発行日:2021年12月28日
  • 〈抄録〉
    わが国では,メンタルヘルスの不調を理由に休職に至る勤労者が増加している。中でも,うつ病に罹患した勤労者は復職後の再休職率が高く,その背景としてうつ病の認知機能障害が注目されている。うつ病の認知機能障害は急性期に大半の症例でみられ,寛解期であっても約半数に残存する。認知機能障害は就労を含めた社会機能障害と関連することが報告されており,その評価や治療の重要性が認識されつつある。近年,うつ病に罹患した勤労者において,客観的評価によって同定された認知機能障害が復職継続予測因子になり得ることが報告された。これまでは,問診等によって主にうつ病患者自身の主観的な認知機能障害を評価してきたが,今後は客観的な認知機能評価を行うことが復職を判断するうえでより重要となるであろう。また,うつ病の認知機能障害の改善を治療目標としたリハビリテーションや生物学的治療の確立が望まれる。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Assessment of cognitive function in the return to work of depressed workers
松岡 秀樹 堀 輝 川嵜 弘詔
福岡大学医学部精神医学教室