肝胆膵第84巻第4号
酸化的DNA損傷修復酵素遺伝子の一塩基多型と肝細胞癌
電子書籍のみ
- 宮西 浩嗣,他(札幌医科大学)
- 発行日:2022年04月28日
- 〈要旨〉
C型肝炎ウイルス感染は肝細胞癌の主要な原因であり,発癌の一因が肝鉄沈着である.また増加が続く脂肪肝炎においても肝鉄沈着を伴う症例が多い.肝臓の遊離鉄は,ヒドロキシルラジカル(・OH)を含む活性酸素種の形成を促進する.・OHは8-oxo-7,8-dihydro-2’-deoxyguanosineなどの変異原性塩基を生成し,これにより,複製の際にG:CからT:Aへの変異の頻度が増加し,発癌に関与する.これに対し,生体には酸化的DNA損傷を修復するメカニズムがあり,本稿では8-oxo-dGに誤対合したadenineの認識と除去を担うMUTYH遺伝子の単一塩基多型と肝発癌の関連についての知見を概説する.
詳細
A single nucleotide polymorphism in the oxidative DNA repair enzyme gene and hepatocarcinogenesis
宮西 浩嗣 櫻田 晃 坂本 拡基
札幌医科大学医学部腫瘍内科学講座