肝胆膵第84巻第4号

細胞内鉄制御機構-IRE-IRPシステム-

電子書籍のみ

  • 齋藤 豪志,他(旭川医科大学)
  • 発行日:2022年04月28日
  • 〈要旨〉
    鉄の恒常性は,体全体でみると吸収・貯蔵・利用・再利用を担当する各種臓器間で行われているが,一つ一つの細胞内においても制御がなされている.その機構として,iron responsive element(IRE)–iron regulatory protein(IRP)システムと呼ばれるものがある.これは細胞内鉄代謝関連分子をコードするmRNAに存在するIREと呼ばれるループ構造に,IRPが結合することによる転写後調整システムであり,細胞内の鉄の多寡によってIRPのIREに対する結合が制御されており,最終的な鉄代謝関連蛋白発現量が調整される.TfR1(鉄吸収),ferritin(鉄貯蔵),ferroportin(鉄排出),ALAS2(鉄利用),HIF-2α(低酸素応答),DMT1(鉄吸収)などの発現がこのシステムで調整されており,細胞内の鉄の多寡に応じた精密な調整が行われている.

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Regulation of intracellular iron metabolism –IRE-IRP system–
齋藤 豪志*1 生田 克哉*2,3
*1旭川医科大学内科学講座病態代謝・消化器・血液腫瘍制御内科学分野
*2北海道赤十字血液センター
*3旭川医科大学