肝胆膵第84巻第4号
肝細胞の鉄取り込み,細胞内鉄輸送,鉄排出,鉄蓄積
電子書籍のみ
- 簗取 いずみ(京都大学)
- 発行日:2022年04月28日
- 〈要旨〉
肝臓は,鉄貯蔵臓器として通常約1 gの鉄を貯蔵しており,体内の鉄需要増加に伴い貯蔵鉄を血中に放出し供給する.また肝臓は生体内の鉄量を感知し,種々の鉄代謝制御分子を産生することで個体レベルでの鉄制御を行う.肝細胞はほかの細胞と異なり,非トランスフェリン鉄(NTBI)の取り込みを行う機構が備わっており,鉄過剰時に毒性の高いNTBIを血中から取り除く機能がある.本稿では,肝細胞での鉄取り込み,鉄シャペロン分子を介した細胞質内鉄の輸送方法,鉄排出,さらには鉄蓄積について最近の知見を交えて概説する.
詳細
Iron uptake, delivery, export and storage in hepatocytes
簗取 いずみ
京都大学大学院医学研究科細胞機能制御学