臨床精神医学第49巻第3号
せん妄ともうろう状態の概念
電子書籍のみ
- 新井 脩泰・他(慶應義塾大学)
- 発行日:2020年03月28日
- 〈抄録〉
意識障害とそれに類する用語は,広く医学だけではなく一般的な用語として使われているものの,用語やその定義が使用者のそれぞれの専門領域によって微妙に異なる。今回のテーマである,せん妄(delirium)やもうろう状態(twilight state)についても,神経学的な観点からはどちらもconfusional stateに位置づけられるものである。しかし,そもそもconfusional state(あるいはconfusion)という用語自体が一般用語であり定義しにくく,曖昧なものである1)。さらに,せん妄の病態生理学研究は現在まで盛んに行われているが,現時点でも生物学的な機序は明確ではない2)。一方,もうろう状態に関しては,筆者が調べ得る限りでは,機序を解明しようとする生物学的研究は見つからなかった。そのため,本論文では,生物学的にいまだ不明確なそれぞれの機序には言及せず,概念としてのせん妄およびもうろう状態について説明することを主とするが,特に精神医学と神経学の間の用語やその定義の違いについて明確にすることで,臨床における齟齬をなくすことができればと思う。
詳細
The concept of delirium and twilight state
新井 脩泰 前田 貴記
慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室