臨床精神医学第49巻第3号

注意障害の評価法

電子書籍のみ

  • 先崎 章・他(埼玉県総合リハビリテーションセンター)
  • 発行日:2020年03月28日
  • 〈抄録〉
    注意はあらゆる神経心理学的機能の基盤にある。全般性注意は,持続性注意,選択性注意,転換性注意,分配性注意といった要素に分けられる。行動観察による,脳損傷者の全般性注意障害の評価法として考案されたRating Scale Attentional Behavior(RSAB)とMoss Attention Rating Scale(MARS)の日本語版がある。実施しやすい机上評価ではTrail Making Test(TMT)や日本高次脳機能障害学会が作成した標準注意検査法(Clinical Assessment for Attention: CAT)がある。これら評価法や検査法(の一部)を活用して,せん妄を早期発見する余地がある。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Assessment of attention
先崎 章*1,2 稲村 稔*3
*1 埼玉県総合リハビリテーションセンター神経科
*2 東京福祉大学社会福祉学部
*3 公益財団法人井之頭病院