臨床精神医学第48巻第12号

自閉スペクトラム症と聴覚過敏

電子書籍のみ

  • 高橋 秀俊(高知大学)
  • 発行日:2019年12月28日
  • 〈抄録〉
    本稿では,自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder: ASD)の感覚の特徴,特にコミュニケーションに大きく影響する聴覚過敏について,臨床での影響や評価法,支援法などに関する既往の文献を概観する。非定型的な感覚の特徴は患者や支援者を悩ませ, ASDで問題となる他の症状や行動にも影響する。ASDの感覚の特徴に対する認識は近年高まっており,最近はASDの中核症状の徴候の一つに含まれている。ASDの感覚の特徴の問題への支援の有効性は経験的に知られているが,その効果を適切に評価するには,さらに研究が必要である。ASDの感覚処理の神経生理学的指標は,診断や支援のモニタリングに有用なASDのバイオマーカーとして,非定型的な感覚の特徴の生物学的病態解明につながるであろう。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Hyperacusis in autism spectrum disorder
高橋 秀俊
高知大学医学部寄附講座児童青年期精神医学