臨床精神医学第48巻第12号
聴力検査と非器質性難聴─機能性難聴,心因性(ヒステリー性)難聴,詐聴─
電子書籍のみ
- 加我 君孝・他(東京医療センター)
- 発行日:2019年12月28日
- 〈抄録〉
聴力検査は心理学的方法と電気生理学的な聴覚誘発電位を用いた方法に分けることができ,この2つの方法の結果が同じかあるいは乖離するかに着眼して診断する。非器質性難聴は機能性難聴,心因性(ヒステリー性)難聴,詐聴(詐病)の3つのタイプに分けることができる。心理的葛藤を伴うことのあるのが前二者で,後者は利益目的のための偽りの行動である。小児では原因不明の機能性難聴が多く,成人では仮病ともいえる詐聴が少なくない。
詳細
Audiometry and non organic deafness: functional deafness, psychogenic( hysterical) deafness and simulation
加我 君孝*1,2 神尾 友信*2
*1 独立行政法人国立病院機構 東京医療センター・臨床研究センター
*2 神尾記念病院