臨床精神医学第53巻第1号

病的な眠気・起床困難の特性・定義・病因

電子書籍のみ

  • 田ヶ谷 浩邦(北里大学)
  • 発行日:2024年01月28日
  • 「眠気」「朝の覚醒困難」はさまざまな徴候・状態で訴えられる。「日中の過剰な眠気」は睡眠不足がないにもかかわらず,覚醒を維持しなければならない状況で居眠りが出現し,客観的に日中の平均睡眠潜時が基準を上回った状態と定義され,確定診断には専門的検査である終夜睡眠ポリグラフィと反復睡眠潜時検査が必要である。「朝の起床困難」には,過眠やそれ以外の睡眠障害により覚醒できなかったり,再入眠してしまう状態と,覚醒できているが身体的あるいは精神的問題により離床できないという状態が含まれる。「覚醒していなければならない状況での居眠り」かどうか? 日常の睡眠時間は7 ~ 7.5時間以上確保されているか? 眠気を引き起こす薬剤・物質を服用・摂取していないか? など確認が必要である。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Excessive daytime sleepiness and wake disturbance, their symptoms and underlying disorders
田ヶ谷 浩邦*1,2
*1北里大学医療衛生学部保健衛生学科精神保健学
*2北里大学病院精神神経科