臨床精神医学第50巻第9号
地域連携強化のための政策
電子書籍のみ
- 久我 弘典・他(国立精神・神経医療研究センター)
- 発行日:2021年09月28日
- 〈抄録〉
現在のわが国では,さまざまな困りごとを抱える人や世帯を支えるための仕組みが整備されつつあり,「地域共生社会」実現への取り組みが進められている。この取り組みに関連する政策として,精神保健医療福祉領域においては,医療,障害福祉・介護,住まい,社会参加,地域の助け合い,普及啓発が包括的に確保された「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築が政策理念として掲げられている。このうち普及啓発は,第7次医療計画の中間見直しにおいても重視されており,厚生労働省では2021年度から,精神疾患や精神障害に対する普及啓発を推進するための「心のサポーター養成事業」を開始している。地域住民に対してメンタルヘルス不調等の正しい知識や応急的な対応法に関する普及啓発を行うことによって,自分や身近な人のメンタルヘルス不調に早期に気づき,適切なケアにつなげ,地域共生社会の構築にも資することが期待される。
詳細
Mental health policies to strengthen community cooperation
久我 弘典*1 西 大輔*2,3 藤井 千代*2
*1国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
*2国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所
*3東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野