肝胆膵第77巻第5号

Worrisome feature改訂の要点と診断能

電子書籍のみ

  • 清水 泰博,他(愛知県がんセンター中央病院)
  • 発行日:2018年11月28日
  • 〈要旨〉
    2017年IPMN国際診療ガイドラインでは,BD-IPMNの診療方針選択のアルゴリズムがマイナー改訂された.Worrisome featuresでは,①CTまたはMRIで 5 mm未満の造影効果のある壁在結節,②血清CA19-9上昇,③2年間で5 mm以上の嚢胞径の増大,の3点が変更・追加された.治療方針決定の最終ステップとしてEUSが推奨され,5 mm以上の結節の存在を手術適応とした.自験例のBD-IPMN切除例の検討では,結節径5 mm以上とすることで悪性例診断の特異度,陽性的中率,正診率が上昇した.しかしながら結節の存在しない悪性例が存在し,このような症例の診断が今後の課題である.

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Revision of worrisome features in algorithms for the management of BD-IPMN and diagnostic ability
清水 泰博*1 山上 裕機*2 真口 宏介*3 廣野 誠子*2
千田 嘉毅*1 夏目 誠治*1 柳澤 昭夫*4
*1愛知県がんセンター中央病院消化器外科 
*2和歌山県立医科大学第2外科 
*3稲渓仁会病院消化器病センター 
*4京都第一赤十字病院病理診断科