臨床精神医学第52巻第1号

うつ病の一次予防・二次予防

電子書籍のみ

  • 辻野 尚久(済生会横浜市東部病院)
  • 発行日:2023年01月28日
  • 〈抄録〉
    うつ病は,有病率が高く,また若年者から高齢者まで幅広い年代で罹患する可能性があるコモンディジーズであることから,一次予防として,その発症を予防していくとともに発症後早期の受診行動につなげていくためにうつ病を含む精神疾患へのスティグマを改善していく必要がある。また,発症後の予後を改善していくためには,二次予防として,うつ病を早期に診断し,軽症の段階で治療をしていくことが重要である。本稿では,うつ病における一次予防と二次予防について概説した。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

The primary and secondary prevention of depression
辻野 尚久
済生会横浜市東部病院