臨床精神医学第50巻第10号

措置入院患者がCOVID-19陽性・疑似例となった場合の受け入れ体制の現状(その2)質的分析をもとにした現状と課題

電子書籍のみ

  • 小池 純子・他(国立精神・神経医療研究センター)
  • 発行日:2021年10月28日
  • 〈抄録〉
    2020年8月に措置入院患者におけるCOVID-19陽性/疑似例の対応の現状についてWEBアンケート調査を行った。全国すべての入院施設を有する1,503精神科医療機関のうち248 医療機関から回答があり,うち202医療機関で措置入院を受け入れていた。このうち,66医療機関(総合病院13医療機関,精神科病院53医療機関)において設問「措置入院患者のCOVID-19陽性/疑似例等への対応に関する意見」に回答があり,この回答をKJ法により分析した。COVID-19の対応に際して,精神科病院では何より療養環境整備の課題が大きく,総合病院では精神科病院,総合病院内部,総合病院間での役割の明確化が必要であった。課題の背景には準備不足や対応への不安があり,精神科医療機関でのCOVID-19の受け入れに消極的になる傾向が示唆された。受け入れ体制整備に際しては行政機関の関与が必須であることが示された。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Current status of management system when inpatients who was admitted involuntary by order of prefectural governor become COVID-19 positive (No.2) consideration and analysis of opinions
小池 純子*1 中西 清晃*1 小口 芳世*2 瀬戸 秀文*3,4 稲垣 中*5 藤井 千代*1,2
*1国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所地域・司法精神医療研究部
*2聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室
*3福岡県立精神医療センター太宰府病院
*4国立病院機構肥前精神医療センター臨床研究部社会精神医学部門
*5青山学院大学