臨床精神医学第49巻第7号

日本人男性の周産期うつ病の心理的側面

電子書籍のみ

  • 徳満 敬大・他(十和田市立中央病院)
  • 発行日:2020年07月28日
  • 〈抄録〉
    周産期うつ病は,女性の妊娠中から産後1年間に生じる精神疾患であり,主に母子保健の文脈で研究と対策が行われてきた。最近,女性だけでなく,男性もまた,パートナーの周産期に高率にうつ状態を呈することが明らかとなってきた。男女の周産期うつ病は,互いに相関しており,いずれも家庭不和や自殺,児童虐待など,公衆衛生上重要な問題の原因になることが知られている。このため,周産期に心理的危機に陥った男性を適切にサポートすることは,男性だけでなく,女性や子どもの健康への利点も大きいと考えられる。しかし,母子保健の領域では,男性は道具的サポートを期待される一方,男性自身が支援の対象になるという視点は乏しい。本稿では,一般的な周産期うつ病について概説しながら,男性の周産期うつ病の特徴および心理的側面について触れ,今後の対策について提言を行った。また,今まさに周産期のうつ状態に悩む男性に向けた情報提供も意図して本稿を記した。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Paternal perinatal depression among Japanese men and their psychological aspects
徳満 敬大*1,2 菅原 典夫*2 古郡 規雄*2 下田 和孝*2
*1 十和田市立中央病院メンタルヘルス科
*2 獨協医科大学精神神経医学講座