臨床精神医学第49巻第7号

精神疾患患者の妊娠・出産─周産期医療との連携─

電子書籍のみ

  • 竹内 崇・他(東京医科歯科大学)
  • 発行日:2020年07月28日
  • 〈抄録〉
    昨今わが国では,産科側が中心となり,周産期メンタルヘルスの重要性が唱えられ,精神科領域においても急速に周産期医療について取り上げられるようになってきている。ここ数年は,産科側スタッフに対して,日本産婦人科医会や日本周産期メンタルヘルス学会が主体となり,各種研修会が開催されてきた。また,産科と精神科とが協働して連携していくための土台となる診療報酬に関しては,平成28年度の改定から毎回取り上げられており,令和2年度の改定においても見直しがなされ,より充実するに至っている。精神科と周産期医療との連携に必要とされる体制は,少しずつ整備されつつあり,今後は実践を重ねていくことが必要と考えられる。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Pregnancy and childbirth for patients with mental disorders –Cooperation with perinatal medicine–
竹内 崇*1 武藤 仁志*1,2 松岡 裕美*3 村上 一徳*1 金子 慈史*1 有川 淑恵*3
*1 東京医科歯科大学医学部附属病院精神科〔〒113-8519 東京都文京区湯島1–5–45〕
*2 武蔵野赤十字病院
*3 東京医科歯科大学医学部附属病院看護部