臨床精神医学第49巻第7号

妊娠可能年齢にある女性気分障害患者への薬物療法─バルプロ酸ナトリウムを中心に─

電子書籍のみ

  • 橘 真澄・他(千葉大学)
  • 発行日:2020年07月28日
  • 〈抄録〉
    近年,疫学的な研究から妊娠の約半数は想定外であることが示され,将来の妊娠を考慮した妊娠可能年齢の女性に対する薬物療法の重要性が認知されてきている。双極性障害治療で主に抗躁薬,衝動性制御目的で使用されるバルプロ酸ナトリウムは妊孕性への悪影響と子宮内暴露による胎児の神経管閉鎖不全,知能低下,自閉スペクトラム症,注意欠陥性多動性障害を引き起こすため,妊娠可能年齢にある女性患者への安易な使用を避けることが望ましい。各国の双極性障害ガイドラインで「妊娠可能年齢の女性にバルプロ酸の処方を避けるべきである」と明記され,西欧諸国では実際に同女性へのバルプロ酸ナトリウム処方は減じている。一方,国内ではバルプロ酸ナトリウムは11種類の抗てんかん薬,リチウムの中で最も処方されていた。バルプロ酸ナトリウムの安易な処方を避け,妊娠中にも安全に使用できる薬剤の活用が期待される。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Medication for women with mood disorders in childbearing age
橘 真澄*1 橋本 佐*1,2
*1 千葉大学医学部附属病院精神神経科こどものこころ診療部
*2 国際医療福祉大学成田病院精神科