臨床精神医学第50巻第1号

摂食障害の治療支援ネットワーク

電子書籍のみ

  • 安藤 哲也(国立精神・神経医療研究センター)
  • 発行日:2021年01月28日
  • 〈抄録〉
    摂食障害は,適切な治療と支援によって回復が可能な疾患であるが,患者が治療につながらないことが少なくない。長期の治療と支援を必要とするため,居住地域に近い医療機関で治療を受けられることが望ましい。年齢や病態や身体的,精神的重症度が多様であるため診療科間,医療施設間の連携が必要である。本稿では「摂食障害治療支援センター設置運営事業」による地域の治療支援体制の構築に向けた取り組みと,平成29 ~令和元年度のAMED「摂食障害の治療支援ネットワークの指針と簡易治療プログラムの開発」による精神科や身体科の連携の指針作成と,非専門医でも実施可能な治療プログラム開発の成果について述べる。摂食障害治療支援センターによる地域医療連携の好事例と,摂食障害の連携の指針が,摂食障害の治療支援ネットワーク構築に寄与することが期待される。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Treatment and support networks for eating disorders
安藤 哲也*1,2
*1国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所行動医学研究部ストレス研究室
*2摂食障害全国基幹センター