臨床精神医学第49巻第9号
COVID-19 とは
電子書籍のみ
- 森 博威・他(順天堂大学)
- 発行日:2020年09月28日
- 〈抄録〉
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はSARS-CoV-2による感染症である。2020年1月以降日本では感染が続いている。主にヒト-ヒト感染で,飛沫感染と接触感染により伝播する。発熱,上気道および下気道症状を呈するが,無症候性病原体保有者(無症候性キャリア)も多い。重症化すると呼吸不全や多臓器不全,脳血管障害を起こす。高齢者,高血圧や糖尿病などの基礎疾患を有する患者は重症化のリスクとなる。確定診断はPCRや抗原検査を用いて行う。確立した治療法はないが,現在多数の臨床研究が進んでいる。感染対策としては標準予防策の徹底に加え,院内整備,換気,アルコールなどによる環境消毒,患者の動線の分離などが重要となる。今後COVID-19の流行はしばらくの間続くことが予想される。「Withコロナ」を達成するためには各部署,各業界が連携して継続可能な医療体制,ライフスタイル,ビジネスモデルを構築する必要がある。
詳細
COVID-19
森 博威 入山 大希 青木のぞみ 渡邊 祐 齋田 瑞恵 内藤 俊夫
順天堂大学医学部総合診療科学講座