臨床精神医学第48巻第6号

境界性パーソナリティ障害(BPD)患者の家族への心理教育

電子書籍のみ

  • 林 直樹(帝京大学)
  • 発行日:2019年06月28日
  • 〈抄録〉
    境界性パーソナリティ障害(Borderline Personality Disorder; BPD)の患者は,その家族や関係者に強い心理的影響を及ぼす性質がある。家族は,患者の感情不安定や衝動的な逸脱行動への対応を強いられるといった労苦によって,精神的健康が脅かされることが稀でない。他方,家族との関わりによって患者の病的行動が軽快することもしばしばあり,家族への支援が患者の臨床的改善に通じることが期待しうる。BPD家族への介入・治療の中で,家族心理教育は,最も基本的なものであり,家族の精神保健を改善する効果が認められている。それはまた,単独で行われるほかに,他の種類の家族介入の一部としても実践されている。本稿では,BPDの家族心理教育の背景と概要,そのいくつかのプログラムの紹介,そしてそこでの注意点についての議論が提示される。

電子書籍のご購入

1,324円(税込)

決済方法:クレジットカード
ご購入には会員登録が必要です
電子書籍の返品はできません

カートに入れる

デモ版ご確認のお願い

初めて電子書籍をご購入される際は、事前にデモ版をご覧いただき、ご利用される環境での動作確認を行ってください。

デモ版を見る

電子書籍の閲覧にはインターネットに接続された環境が必要です。オフラインではご利用いただけません。

電子書籍の動作環境

お気に入り登録にはログインが必要

詳細

Psychoeducation for family of persons with borderline personality disorder
林 直樹
帝京大学医学部精神神経科学講座